久しぶりに、いっちょコラムを書いてみようか・・・、ってもうチョット真面目に書かないとブーですねぇ・・・(汗)
季節的にも磯釣りがめちゃイイ季節になってきました。
そこで、グレ釣りには特について回る、「バラシ」についてちょっと考えてみたいと思います♪続きを読む
新しいコラムはブログ@かいしんげきでどうぞ♪
海釣りマニア
人気の釣り具 比較とランキング 釣り具ソムリエ
岸和田一文字の波止釣り
爆釣!チヌのフカセ釣り
防波堤の釣りスーパーメソッド
絶好潮!グレの磯釣り
イカした釣りサイト作成術
イカした島根の海釣り エンジョイ島根.ネット
親子で遊べる癒しの空間 紫金山公園
こんちあ、海信です。
釣り行ってますか?
昨日、海信のホームグランドの一つである岸和田一文字(大阪府岸和田市)に行ってきました。
フカセ釣りのチヌ釣りをやってきましたが、大苦戦・・・(^_^;)
小型のチヌ(25センチ程度)が湧いて、良型には届かない・・・
そんな状況だったですね。
久しく、まともに雨が降ってないせいか、底潮の感じがもう一つ、水温が高いせいもあって、活性は完全に上層でした。
落とし込みは釣れてましたが、どうでしょうねぇ・・・、一ヒロ前後くらいであたって来てたんじゃないかと思います。
波止フカセの場合、こういう時でも、底一本で狙う!
これも確かに“あり”だとは思いますが、状況によっては、この“落とし込みで一ヒロ前後であたってくるチヌ”を、そのまんまフカセ釣りで狙う事も出来るんですね。
昨日の状況では、小型がメインにあたってしまいましたが、同じやり方で年なし(50cmオーバー)を出したこともあります。
あまり、やられている人が少ないので、少しコツを記事にしておきます。
ぜひ参考にして下さい。
波止際の上層を、フカセ釣りで狙う場合、通常の固定仕掛け、誘導仕掛けではやり難いです。
やりやすい仕掛けは、「全層仕掛け」と呼ばれるもの、釣り方は全層釣法、スルスル釣法なんて呼ばれるものがおすすめです。
グレ釣りの方には、馴染みのあるかたが多いと思います。
これを、波止のチヌ釣り、しかも、ベタ際のフカセ釣りに持ってきちゃう!
これが、結構効果があります!
![]() 使用するウキはこんな感じのものでしょうか? (KZ-GTR S 0〜00号、IDR SPECK 00号など) |
仕掛けは、超単純!
道糸にウキを通して、ウキが落ちないようにゴムチューブ、もしくは、クッション水中なんてものをセットして、その下にハリスを2ヒロを直結にして針を結びます。
で・・・
針上10cmくらいの所にG5〜G2くらいのガンダマを打つだけ。(いわゆる口ナマリです)
めちゃ簡単です。
シモリ玉、ウキ止めの糸なんてものは要りません。
オキアミをサシエに、波止際を落とし込んでいくのですが、ハリスが馴染むとウキもジワーと沈みだす0や00号のウキがベストです。
マキエは潮の状況で若干変わってきますが、基本的には仕掛けを投入する所にピンポイントに打てばOKです。
防波堤の場合、潮は、磯なんかに比べると、比較的素直な感じが多いですから、難しく考えずに打った方がいいです。
で・・・
気になるのが、エサ取りだと思いますが・・・
▲エサ取りがフグ、ハゲの場合
これは、チヌが寄りだすと、いなくなります。
取られっぱなしのサシエが残りだした時は、高確率でチヌがヒットしてきます。
サシエが残りだしたら、「何もいない」と考えるよりは、「チヌがいるかも?」と考える・・・
当たり前ですが、マイナス思考はブーです、プラス思考が勝ります。
▲エサ取りが、ボラ、サヨリの場合
口ナマリのサイズを、ワンサイズ上げると(重くすると)、比較的容易に回避できます。
特に、ボラは完全フカセにすると、のってしまいます。
口ナマリを付けるのは、波止際に添って、仕掛けを落とし込んでいきやすくするのと、このボラを回避する意味があります。
さらに、防波堤のチヌ釣りの場合、「ボラの下を狙う!」、これが基本ですから、ボラが針がかりするようなら、その下を狙う意味でも、ナマリを重くする事が有効と思います。
▲エサ取りがアジの場合
お手上げです(^_^;)
しかし、これも、大型のチヌが寄りだすと、いなくなることが多いです。
場所を変わる事がいいかもしれませんが、少し粘ってみてはと思います。
オキアミを使ったフカセ釣りは、エサ取りをどのように扱うか、対処するか、考えるか・・・
生命線とも言える部分だと、海信は思ってます。
どうにもならない場合は、逃げる方が勝ると思いますが、バロメーターにしたり、利用したり、ヒントを得たりと色々、エサ取りも使えると思います。
あっさり逃げ出すのはダメですね、少しがんばってみましょう!
落とし込みで釣れるチヌを狙うと言うのは、イガイの層についているチヌを狙うという事ですが、マキエを続けていると、やはり底付近も怪しいポイント?になってきます。
時間の経過と共に、かなり深いところまで仕掛けを落とし込んでいく、これで良型を拾ったりする事もありますから、ハリスウキを使用した二段ウキの釣りよりも底付近まで狙える全層釣法が勝ると思います。
![]() コイツは底で食わせました。 ![]() |
全層釣法は、防波堤の釣りにも有効な釣り方です。
もう少し気づいている点がありますから、これも参考にしてみてください。
深さが竿二本までのポイントは、底もシッカリと狙われるほうがいいと思いますが、それ以上の深さを有している場合(関西では神戸港に多いかな?)は、底よりも徹底的に壁(波止際)を攻めるほうが勝る事が多いです。
大体、深さが10メートルを分岐点に考えてやってますが、そこそこの結果は出てますよ♪
時期的に浅い所を攻めやすいと思います、ぜひ、フィールドに出て試してみてください。
防波堤の釣りは、際のイガイの層は好ポイントになっている場合が多いですが、それだけにエサ取りも活発です。
オキアミのような、もっともエサ取りに弱いエサで狙うのは、チョット骨が折れると思われるかもしれませんが、やってみると、そうでもない場合が結構あるんですね。
今回の釣りは、釣果はもう一つでした。
小型が多かったですからね・・・
しかし、こういう釣行でも、学ぶべき事、参考に出来ること、ナンボでもあると思います。
次は、シッカリと、良型を記事にしたいと、思います!
全層釣法ってなんだ? KZ-GTRをもっと知りたいって人は、こちら(^_^)v ![]() こういった小道具もあれば、釣れるかも・・・?(^_^)v ↓↓↓↓↓ |
![]() キザクラ クッション 水中 2P M 231 円 ( 税込、送料別 ) ショップ名:釣具のポイントiショップ 楽天店 <釣具><ウキ><水中ウキ><キザクラ水中ウキ> ◎商品の特徴 遅潮のときに装着すると潮つかみが良く、仕掛けをスムーズに海中に運んでくれる。ウキの保護もかねた好グッズ。 ... >>もっと詳しく見る by Gonz-Style [オススメリンク] ダイエット方法実行部
|
![]() キザクラ Jクッション 水中 L J4 567 円 ( 税込、送料別 ) ショップ名:釣具のポイントiショップ 楽天店 <釣具><ウキ><水中ウキ><キザクラ水中ウキ> ◎商品の特徴 革命的水中糸誕生。J.クッション水中の意味はジンタン鉛と浮きクッションと水中うきを合体した大変画期的な水中ウキです。従来の水中... >>もっと詳しく見る by Gonz-Style [オススメリンク] モテ男通販|DITA サングラス
|
![]() キザクラ 全層ルート S 0号 578 円 ( 税込、送料別 ) ショップ名:釣具のポイントiショップ 楽天店 <釣具><ウキ><水中ウキ><キザクラ水中ウキ> ◎商品の特徴 初心者用、全層釣法に開発された商品で、潮噛みがよく先ウキとして仕掛の入りもよく、二段ウキ仕掛で、釣果アップ。 ... >>もっと詳しく見る by Gonz-Style [オススメリンク] グラップラー刃牙 [範馬バキ] のDVD BOXが安い!
|
![]() キザクラ パワー 水中 2B 609 円 ( 税込、送料別 ) ショップ名:釣具のポイントiショップ 楽天店 <釣具><ウキ><水中ウキ><キザクラ水中ウキ> ◎商品の特徴 ・遠投性、潮受けを重視した形状で、深ダナをダイレクトに攻める。・ビッグなイエローボディで水中での視認性大幅UP。・弾性素材だから... >>もっと詳しく見る by Gonz-Style [オススメリンク] 1リットルの涙 DVD-BOX
|
こんちあ、海信です♪
夏の暑い盛りですが、皆さん、釣り行ってますか?
実は先日、久しぶりに波止(大阪府岸和田市、岸和田一文字)に釣りに行ったのですが、まあまあ感じがよかったので、レポートしますね♪
当日は、海信のメインの釣りの一つ、チヌのフカセ釣りをやってきました。
楽しい釣りなので、ご興味のある方は参考にして下さい。
沖の3番(通称スリット)
このケーソンの足元は、櫛状になっていて、大きいのが掛かるとド迫力です!
釣り方は、いろいろありますが、フカセ釣りの場合は基本的に2つ。
磯の上物の仕掛け(円錐ウキを使った、軽い仕掛け)で狙うか、棒ウキを使った、ウキ釣りで狙うかですね。
どちらに分があると言う事はありませんから、お好みのスタイルでグーと思います。
狙うタナは基本的に底ですが、これは場所によってマチマチです。
当日は、沖の一文字の3番、スリットケーソンの釣りですが、ここなら4ヒロ半から5ヒロ半くらいのタナを中心的に狙う事になります。
初心者の方は、0.8号から1号程度の棒ウキを使った釣りがおすすめですが、岸和田一文字は、年間を通じて西の風がよく吹きます。
冬場はこれがやや北寄りに、夏場は南寄りに吹きます。(←甲子園球場の浜風がこれです)
ですから、棒ウキを使われる場合は、ややトップの細いもの(3ミリ程度か、ソリットのもの)がおすすめです。
円錐ウキを使われる場合の風対策は、単純にナマリを足してやって、シブシブに浮力を設定すればOKです。
水中ウキがどうーたらこーたら、食いがシブいから、どーたらこーたら・・・、こういった難しい事は必要ありません。
水中ウキは、つけてもつけなくても大差はありません。
食いがシブい魚も、潮が入ってくれば、突然食いだします。
道具(仕掛け)は、簡素に・・・
潮を見極める目は磨き上げる!
これが、基本です。(^_^)v(←このほうがかっこいいと思いますよ♪)
さて・・・
情報として提供するからには、海信が釣っても仕方が無いんですね、あなたにぜひとも釣って頂きたい。
しかし、提供する側の海信が釣らないと、この情報は価値が下がってしまう!(←ホンマかどうかが微妙になりますからね)
ちょっとしたジレンマですが、大阪湾が届く範囲にお住まいの方は、ぜひぜひ、参考にして下さい。
このスリットケーソンの釣りは、魚が掛かると、スリットに飛び込もうとするものが多くいます。
ここに飛び込まれて、イガイにラインがあたってしまうと、いっぺんに切られるんですね。
どんな構造になってるかは、ここをクリック!
一般的に、このスリットは、スリットにかけた魚が飛び込むから難しいなんて言われているんですが、コツを知ってりゃ、そんなに難しいものではありません。
どっちかって言うと、難しいと言うよりは、迫力があって楽しいんですね。
取り込みの心配ばかりして、引き気味の方なんかもおられるんですが、なんと言いますか・・・
釣りの基本の基本に忠実にやれば、そんなに難しいものじゃないって思うんですね。
そこで・・・
かかった魚がスリットに飛び込んでしまった場合の・・・
この出し方を、チョット伝授ぅ・・・(←オオ・・・パチパチパチ・・・)
一番いいのは、入られないようにすることです。(←当たり前です)
魚は、顔が向いている方にしか、走りませんから、魚の顔を沖に向けてやる事が、真っ先に考えるべき事なんですが・・・
入ってしまった場合は、チョットしたテクが必要になってきます。
下の絵の竿の角度に注目してください。
リールを巻かずに、竿の弾力だけで顔を沖に向ける
入ったスリットの真上まで移動して、竿の弾力だけで勝負する。(リールで糸を巻き取らない)
「竿を立てない」と言う事と、「リールを巻かない」というのがミソです。
入られると、どうしても出そうと言う心理が働いて、リールを巻いて出しにかかろうとする人が多いのですが、これは高確率で切られます。
スリットの釣りは、危ないのはスリットだけなんですね。
沖に顔を向けて走らせれば、障害物とかはまったくありませんから、後は糸の出し入れで勝負すると、少々の大物は比較的簡単に取れます。
こういった釣りはどうしても上物の道具を使いますから、大半の人がレバーブレーキリールを使います。
糸の出し入れが、簡単なので、どうしても、リールでやり取りやっちゃう人が多いんですね。
釣りの基本の基本は、あくまで「竿さばき」ですね。
リールはあくまで、道具の一つ!
道具(リール)に頼ってちゃダメってことです。(^_^)v
40アップで2枚の釣果♪
さて、説教みたいな記事はこんなもんでいいですね。
道具に頼るなっていっても、こんなのが釣れるんですから、やっぱ、アングラーたるもの、チョットは道具に凝ってみたい!(←当たり前ですね)
そこで、海信が、大阪湾の防波堤の釣りならこれだ!って言う竿を色々紹介してみようと思います。
ぜひとも、参考にして下さい。
![]() ダイワ 紫電(しでん) スタンダードタイプ 1号−5.3m 32,030 円 ( 税込、送料別 ) G−レボリューション(II〜V)【仕様規格のURL参照】をより身近にし、こだわりを持つ方にもきっと満足のできるとても完成度が高い磯竿です。V−ジョイント、スーパーフレックスタフネストップ等の新機能に加え、... >>もっと詳しく見る |
![]() シマノ 鱗海 EV 1.5号−530 17,273 円 ( 税込、送料別 ) <釣具><竿><磯竿><シマノ磯竿> ◎商品の特徴 食い込み重視のソリッド穂先採用。さらに穂先には糸絡みのしにくいULガイドを搭載。鱗海ならではのレスポンスはそのままに使いやすさを追求しました... >>もっと詳しく見る |
![]() シマノ 極翔 磯 1.5号−530 48,510 円 ( 税込、送料別 ) <釣具><竿><磯竿><シマノ磯竿> ◎商品の特徴 「極翔リミテッドプロ」のDNAを継承した「極翔 磯」。各節のつながり設定をより緻密に計算することで、あたかも匠の手による竹竿のような自然で美し... >>もっと詳しく見る |
![]() シマノ 極翔 磯 1.2号−530 47,628 円 ( 税込、送料別 ) <釣具><竿><磯竿><シマノ磯竿> ◎商品の特徴 「極翔リミテッドプロ」のDNAを継承した「極翔 磯」。各節のつながり設定をより緻密に計算することで、あたかも匠の手による竹竿のような自然で美し... >>もっと詳しく見る |
![]() 【送料・代引き手数料無料】シマノ 鱗海スペシャルコンペティションモデル 1号530S 41,737 円 ( 税込、送料別 ) ■全長(m):5.30■継数(本):5■仕舞寸法(cm):114.5.0■自重(g):175■先径/元径(mm):0.8/24.0■錘負荷(号):1-3■適合ハリス(号):0.8-2■カーボン含有率(%):99.1●全機種に超繊細・超高感... >>もっと詳しく見る |
![]() がまかつ がま磯チヌスペシャルマスターモデル 5.3m【送料無料】 67,500 円 ( 税別、送料込 ) チヌSPECIAL MASTERMODEL 53 ■全長 5.3m ■自重 180g ■仕舞寸法 115.5cm ■継数 5本 ■先径 0.8mm ■元径 22.8mm ■錘負荷 1〜4号 ■適合ハリス 0.8〜3号 >>もっと詳しく見る |
![]() がまかつ がま磯チヌスペシャルマスターモデル 5.0m【送料無料】 64,800 円 ( 税別、送料込、在庫なし ) チヌSPECIAL MASTERMODEL 50 ■全長 5.0m ■自重 165g ■仕舞寸法 109.5cm ■継数 5本 ■先径 0.8mm ■元径 22.8mm ■錘負荷 1〜4号 ■適合ハリス 0.8〜3号 >>もっと詳しく見る |
![]() がまかつ がま磯 アテンダー 1.25号−5.3m 65,300 円 ( 税込、送料別 ) 本来のがまかっ磯ロッドの真骨頂、「キレイに曲がる」「粘る」「浮かせる」それぞれを最新の素 材とブレーディング技術により高い次元で実現させた次世代の細仕掛対応モデルです。繊細さを極める「がま磯アテンダ... >>もっと詳しく見る |
![]() がまかつ がま磯 アテンダー 1号−5.3m 63,510 円 ( 税込、送料別 ) 本来のがまかっ磯ロッドの真骨頂、「キレイに曲がる」「粘る」「浮かせる」それぞれを最新の素 材とブレーディング技術により高い次元で実現させた次世代の細仕掛対応モデルです。繊細さを極める「がま磯アテンダ... >>もっと詳しく見る |
![]() がまかつ がま磯 グレスペシャル G−TUNE 1.25号 5.3m 58,500 円 ( 税込、送料別 ) 近年のグレ釣りは細ハリスが主流で、食い渋るグレをいかに細仕掛で確実に捕るかが釣果の分かれ目となる場面が多く、そういった状況で大いに活躍するのがロッドです。ここぞと言うときにハリスの強度や、グレとの... >>もっと詳しく見る |
この記事は、あくまで、防波堤のスリットケーソンの釣りのことですから、一般的な釣り方とは、少し趣が違います。
本来は、竿は立ててやり取りにのぞむ事が基本になります。(←不意な突っ込みに対処できるんですね)
しかし、足元に障害物がある場合は・・・
竿を立てて、ルールを巻きすぎるって事は、障害物に魚を寄せてくるってことですから、少し注意が必要なんですね。
参考にして、ぜひともあなたらしい釣りを作り上げてください。(^_^)v
このブログがつまらないと思ったら、ここにすごいブログがたくさんあります。
人気ブログランキング<釣り>
↓↓↓↓↓↓↓
レッツ・ゴー♪
人気ブログランキング
『あなたの釣りに奇跡を呼び込む12の魔法』(ID:0000180271)
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます。
『まぐまぐ!』から発行しています。
発行スタンドはこちらです。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。