★☆★ 自動車保険、なんとなく更新だけしていませんか? ★☆★
☆★ 同じ条件でも保険会社によって保険料は異なります。 ★☆
★ まずは、【価格.com】で調べてみることから始めませんか? ★
↓↓おトクな自動車保険選びはコチラから↓↓
http://a.mag2.jp/FWD
─────────────────────────────────[PR]─
海釣りからルアーフィッシングまで、
釣り業界初の手法でお届けする、スーパーアングラー育成情報局っ!
楽しい釣りを「スゴイ釣り」に変える!目からウロコの爆釣法則!
笑いながら凄腕アングラーになる12の魔法!
『あなたの釣りに奇跡を呼び込む12の魔法』
http://success-angler.com/kiseki/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、海信です♪
釣り行ってますか?(^_^)
大阪、なんすか?この雪は?って感じで雪が降ってるバレンタインです。
いや、今日くらい、岸和田一文字に行こうと思ってましたが、天気に
完璧に邪魔されました。(笑)
波止釣りは、当然、昔は、雪が降ろうが雨が降ろうが、「やるっ!」って
言ったらやってたんですが、雪が降るとロクな事は無いですねぇ・・・
昔、雹(ひょう)が降っている時に、大津川でエビ撒き釣りとか
した事ありましたが、アタリは無いし、結構な塊がロッドを直撃するしで、
フラフラにされた事あります。
その時、一緒に釣りをしていたのが、岸和田一文字の常連でマッちゃん
って人(岸和田一文字では有名なチヌ釣りの名手です)ですが、
「こんな日に釣りしてるって病気やで・・・」って二人でウンウンって
言っていた事がありました。(^◇^)
まあ、それ以来、雪とか雹の日は釣りに行かないことにしてます。
我慢できるようになった事が、大人になった証でしょうか?(笑)
そんなわけで、今日も釣りに行けずに、タダひたすら仕事・・・
って言っても、ブログ書いたりリンク貼ったりするだけですが・・・
(アフィリエイターの仕事ってこんなんです・・・)
しかし、先日、朝日新聞ですかね?
釣りの記事が載っていたんですが、大阪北港の釣行記事に
水温が7.5℃って書いてました。
「なっ、ななてんごど・・・」(←あまりの水温の低さに平仮名になります・・・笑)
キビレの釣果とか載ってましたが、まあ、よく魚が口使ってくれましたねぇ・・・
って感じです。
ナンボ低水温には比較的強いハネやチヌって言っても、10℃切ると
さすがにツライです。メバルとか狙う方が得策かも知れませんねぇ・・・
(カレイとかはエエかも・・・)
マッちゃんに電話しても、
「中波止のフカセでチヌは釣れるけど、ウキは3cmしか入らん・・・」
って感じです。
(異常な低水温を物語ってます・・・)
しかし、ここからが、さすがマッちゃん!って所です。
「それでも、釣れるだけ今年の岸和田は期待できる!
ナンも釣れんのが当たり前の時期やのに今年は釣れてるやん・・・」
こんな釣友、あなたの周りに居ますか?
僕の周りにはゴロゴロ居ます。だから、頑張っちゃうんですね。(^_^)v
多分、僕の予想では、思いっきり地寄りの湾奥とかの、普段なら誰も
釣りをしないような場所とか怪しいと思います。
まあ、一回行って、エサ屋に情報とか聞いて見ましょう!
今週から、また波止釣りに通います、
見かけたら、声を掛けてくださいね。
では、ブログ記事の紹介です!(^_^)v
(お気に入りにどうぞ!)
http://shuzy.xsrv.jp/
---------------------------------------------------------------
■ 真鯛をやっとゲット
---------------------------------------------------------------
2月の1日、2日の二日間で和歌山の古座に行ってきました。
「鯛を何とか一発釣ったろう」って色々と考えた末、「月齢と大型の釣果」に
怪しい関係がある事を僕はつき止めました。
「おおぉぉ・・・大型は新月の大潮周りに比較的出やすいやん・・・」
過去の月齢記録とファネットの藤田渡船のウェブサイトの釣果の
アーカイブを穴が開くように必死のパッチで睨みつけてこの兆候を
掴んだわけです。
これは証明しなければいけません。
もう、こんな実験大好きですから・・・(^◇^)
と言っても、ここから、実は「条件」が付きます。
「新月がイイ」って言っても、潮が良く無いとゼンゼンダメ・・・
船頭曰く、「黒潮の分子流の動きが重要」ってことなんですが、
こればっかりは、予測が不可能なので、黒潮の分子流の動きを
察知できる何かが無いか・・・
これを、
ほとんど夜も寝ずに考えてました。
(↑「アホや・・・」と思った方、自覚症状はありますから・・・笑)
新月の夜は闇夜なので、釣りの道中に、タヌキと鹿に遭遇する事が
よくあります。
「そうか!タヌキ見たら釣れんし、鹿見たらロクなことは無い・・・」
要するに、新月大潮を狙っても、タヌとシカを見ると潮が悪い!
道中で、こいつらを見なかったら、すなわち「爆釣やっ!」って事になるっ!
「おおぉぉぉ・・・新発見やぁ!」(←マジで嬉しかったです)
(↑「アホや・・・」と思った方、自覚症状はありますから・・・笑)
と言うわけで、2月1日と2日の釣行は期待大で行きましたが、
チャンとタヌキは出ました。(号泣)
ナンか、いつも以上に厳しかった気がする・・・(^_^;)
鯛は何とか出てきましたが、サイズが・・・
http://shuzy.xsrv.jp/iso/report/post-16.html
---------------------------------------------------------------
■ ロッドを持つのは右手か左手か?
---------------------------------------------------------------
昔、気が狂ったように、釣りの本や雑誌を読み漁っていた事があるんですが、
当然、グレ釣りの本は、ホンマに穴が開くほど何回も何回も読んでいたこと
がありました。
その中で、当然のように「阿波釣法」なるものを勉強した事があるんですが・・・
阿波釣法には、色々な特徴がありますが、中でも「ロッドを持つ手は利き腕
にするべし!」ってのがあります。
僕は右利きなので、当然、右でロッドを持とうとしたんですが、リールの
左ハンドルがどうもダメで、「んん・・・何とかしないと・・・」って必死のパッチで
考えて、「そうやっ!左利きになったらエエねんっ♪」で、しばらくお箸を持つ手を
左にしたりボールペンを左にしたり、色々な事をやっていた時期がありました。
(↑「アホや・・・」と思った方、くどいようですが自覚症状はありますから・・・笑)
まあ、中学校の時に右肩を脱臼して、その時ギブスで固められたので
1ヵ月近く左でご飯食べたり字を書いていたりしてた事があります。
「何とかなるやろ・・・」で頑張りましたが、利き腕を変えるのは、ホンマに
難しい。。。当たり前と思いますけど、釣りが絡むと、このような当たり前が
僕には見えなくなります。。。(^◇^)
しかし、「釣竿だけは左が利き腕」っていえるくらい練習すればエエとも
思いました。そんな事を考えながら釣りをしてたから、今は別にどっちの
手でロッドを持っても、同じような扱いが出来るようになってます。(笑)
しかし、最近は、“ある理由”のため、仕掛けを流している間は、
僕は右手でロッドをさばくようになりました。
合わせを入れてから、素早く左に持ち替えるスタンスです。
これがナンデか?(^_^)v
ウキが見えていれば、アタリが来て一呼吸入るんですけど、
本流釣りとか沈め釣りの場合は、どうしても、穂先やラインでアタリを
取りますから、こう言う釣りになってきたって事です。
ぜひとも参考にして下さいね。
http://shuzy.xsrv.jp/iso/post-18.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
久しぶりに、釣りのDVDの紹介ですっ!
<山元八郎・驚異のグレ爆釣法>
http://shuzy.xsrv.jp/url/hachi.html
「釣りの初心者に何とかアッサリとグレを釣ってもらいたい・・・」
これを主題に作られたDVDです。
阿波釣法を勉強すると、当然山元八郎名人の話もたくさん出てきますが、
僕もかなり影響を受けました。
「山元ウキ」なんてのを、そろえた事なんかもありますねぇ・・・笑
山元名人の釣りは、ホンマにすごい釣りです。
奇想天外なマキエワーク、グレ釣りに精通している人でも、
「ナンで、そこで釣れるかが解らん・・・」なんて言っている人もいるくらいです。
まあ、どうせなら、こう言うDVDを参考にすると良いですね。
ちなみに、僕は、このDVDが発売になった時に、「超」が付く初心者
アングラーを連れて、このDVDの検証に行ったことがあります。
結果は、こちらのサイトに載せてます。
http://www.isoduri.net/verification/09-7-12.html
http://www.isoduri.net/verification/09-7-19.html
------------------------------------------------------------
<山田憲昭のエギング爆釣攻略法>
http://shuzy.xsrv.jp/url/eging.html
知る人ぞ知る!和歌山のエギング名人と言えば山田憲昭名人ですね。
エギングの世界では、非常に有名な方です。
実は、僕のハネ釣りDVDを作成するときも、このDVDは非常に参考に
させていただきました。「エギングコンサルタント」ですから、教え方も
上手です。(^_^)v
まあ、来月くらいから「春イカ」のシーズンなわけで、ボチボチとエギンガー
の諸氏も準備を始めないといけないわけです。
道具は大丈夫!行く先はだいたい決まっている!
後は、「テクニック」の問題・・・
こう言う人、多いんじゃ無いですか?(^◇^)
これ見て、しっかりと勉強してくださいね♪
http://shuzy.xsrv.jp/url/eging.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(株)かいしんげきウェブサービスでは、
釣行記を書いてくれる人を募集してます。
「せっかくイイの釣ったし、チョット見てくれよぉ・・・」
って方、ぜひ、かいしんげきウェブサービスに写真と記事を送ってください。
ウチの釣りのサイトは、自慢じゃ無いですが、アクセスだけはあります。(^_^)v
例えば、自分で釣りのブログ作っても、どうですか?
一日500人来ますか?(ユニークアクセス、人数のことです)
僕の所、メインの釣りサイトだけで、その10倍くらいはあります。
今、「磯釣り・波止釣り・俺の釣り」に過激に濃いコンテンツを入れて
ますから、おそらく半年もしたら、このブログも一日1000人とか来ると
思います。もっと来るかも?・・・
(ちなみに、PV(ページビュー)はユニークの3倍から5倍の数字です)
と言うわけで、僕の釣りのサイトなら、写真入れたら目立ちます!
せっかく釣ったら、目立ちたいじゃないですか・・・
だから、僕の所に記事送ってください・・・(^◇^)
ちなみに、ラグ吉さん(記事を送ってくれました)のこれ
http://shuzy.xsrv.jp/friends-kws/post-4.html
魚持っている顔って、ホンマ、イイ顔してるでしょう・・・
末永く残しておくには、ウチのウェブに載せるのはイイ手だと思いますよ・・・
お待ちしてます!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<編集後記>
まいどおおきに、海信です。(^_^)
僕のツイッターアカウントはこちら
フォロー、良かったらお願いします。
http://twitter.com/kaisin1091
先日の古座は、まあ、惨敗だったわけですが、
少しですが魚は持ち帰りました。
真鯛(チャリコですが・・・汗)があったので、僕が料理して食べようかな?
なんて思ったんですが、「悪っちゃんの悪食レポート」をブログに掲載している
手前、悪っちゃんにも、ナンか食わさなイカンってことで魚を持って行きました。
悪っちゃん、魚大好きなので・・・
「全部頂戴・・・」で鯛も取られましたが・・・(^◇^)
(エサ取りや・・・)
まあ、悪っちゃんは魚の大好きな人で、ほとんどナンでも食べるんですが、
その中でも、「タカノハの丸焼き」!
これ、悪っちゃんのイチオシ料理です。
これを、初めて食べたのは、古座の藤田渡船に泊まりで行った時に
夕食の宴会で、船頭が料理してくれたんですが、悪っちゃん、これが
ハマったみたいで、グレを狙いながらでも「タカノハ、タカノハ・・・」
って言ってます。(笑)
「臓物から旨味が出るので、包丁で切り身をいれず、ウロコも取らずに
丸焼きにして、生姜醤油で食べる」ってのがキモなんですが、
確かに、一杯の肴には、とても美味しいです。
これからの時期は、水温の低下が顕著になる時期で、グレも抱卵している
口太グレを狙うような釣りになると思います。
まあ、“タカノハが釣れやすい状況に必然でなる”って事ですね。
たまには、これ、食べてみるのもイイと思います、チョット紹介しておきますね。
http://shuzy.xsrv.jp/friends-kws/post-17.html
それにしても、僕が必死のパッチで「何とか鯛を・・・」って考えに考え抜いて
釣った貴重な鯛が、悪っちゃんにかかったら「秒殺」だっとか・・・(^_^;)
まあ、喜んでくれるから、差し上げるこっちも嬉しいですけどね・・・
(次は自分で釣らせましょう・・・笑)
磯釣りでは、「エサ取り」とか「外道」って呼ばれるものに、案外美味しい
魚がいっぱいあります。
オセンとかタカベとか、こう言うのも美味しいらしいです。
こう言うのも、悪っちゃんにレポートしてもらって、それから食べるように
しましょう!(^◇^)
(毒見役?味見役?・・・笑)
まあ、次は波止釣りですから、ハネ料理かな?
ちなみに、僕は、最後の100円まで、エビ買ってハネ釣りをしていた
事が何度もあります。
「釣って持って帰らないと、食い物が米しかない・・・」
このような状況に何度なった事か・・・笑
ハネはおすましがイケますけどね・・・
野菜は大根だけでOKで、ゆずを利かせると「料亭の味?」になります。(笑)
まあ、しかし、「ハネしか食い物が無い・・・(汗)」
って時期もたびたびあったわけで、もう、一生スズキは食わんでもエエとも
思ってますが・・・
と言うわけで、釣っても、ほとんどハネは食いません。
全部、プレゼントです!
ではでは・・・
今回も長いメルマガを読んで頂いて、ありがとうございます。
感謝をこめて
海信
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
感想ご意見は、このメールマガジンにそのままご返信下さい。
自動で海信のメールアドレスに切り替わります。
こちらのフォームからでもOKです。
http://big-fishing.net/mailform/mail.cgi
皆さんのご意見、ご感想もどんどん取り上げていきたいと思ってます。
このメルマガをヒントにバ〜ンバン釣りに行って、バ〜ンバン釣ってください。
【発行者】株式会社かいしんげき ウェブサービス 海信(兼崎秀治)
【ホームページ】 http://www.kaisingeki.jp/
【ブログ】 http://shuzy.xsrv.jp/
【バックナンバー】 http://kaisin1091.seesaa.net/
これまでの釣り情報では語られる事のなかった・・・
笑いながら凄腕アングラーになる12の魔法っ!
楽しい釣りを「スゴイ釣り」に変える!目からウロコの爆釣法則!
海釣りからルアーフィッシングまで、釣り業界初の手法でお届けする
究極のフィッシングエンターテインメント・メールマガジン
『あなたの釣りに奇跡を呼び込む12の魔法』
どうぞお友達にも教えてあげてください。
----------------------------------------------------------------------
『あなたの釣りに奇跡を呼び込む12の魔法』
発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000180271.html
----------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
Copyright(C) 2005-2010 Kaisingeki Web Service Allright Reserved.
◎あなたの釣りに奇跡を呼び込む12の魔法
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000180271/index.html
━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆どのメルマガを読んだらいいの?迷ったら『メルマガ定食』に登録!
健康レシピやニュースなど、生活に欠かせない様々な情報を取り入れられます!
◎「ビジネス定食」「占い定食」なども♪⇒ http://a.mag2.jp/yUqy
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?教育・研究ジャンルの注目メルマガ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●齋藤裕一の「教育力」と「勉強力」 〜ココだけのリアル話〜
http://www.mag2.com/w/0000244213.html 週刊
◎保護者の方のための、教育コンサルタントによる超実践的教育メルマガ。LFL
の家庭教師代表を務める齋藤裕一がブログとは違った側面から貴重な情報を毎週お
届け!多彩な指導歴をもとに、タメになる教育のエッセンスを生公開中!質問もO
K!≪ 筆者の経歴≫塾・家庭教師・予備校・学校で1,000人以上を指導。大学院で
教育工学(授業設計・教師教育など)を専攻。退学・赤点・不登校から首都圏1位。
無名個人塾から超大手塾。3万部超の受験用問題集の執筆コンサル。メディア出演。
ブログgoogle検索3年連続ダントツ1位!
★発行者webもご覧ください↓
http://educationalgroup.seesaa.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━